株式会社東亜アルミロゴ

06-6745-1758 メールフォーム

ブログBLOG

  • デフォルト画像
    2025.1.13ニュース

    公園

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    崎田復活ッ!!

     

     

     

     

     

    バキの中でもトップクラスの名シーンですね

     

     

     

     

     

    まぁもちろんまだまだ万全ではないですが、復帰

     

     

     

     

     

    ずっとフォローしてくれていたISHI君も朝、喜んでくれてましたねヤサシイ

     

     

     

     

     

    もちろん、約1か月SAKITAがいなくて困りはしましたが

     

     

     

     

     

    会社が潰れるほどではなかった

     

     

     

     

     

    それはもちろんワタシであっても同じこと

     

     

     

     

     

    ISHI君はじめ留守をフォローしてくれた人達がいたから

     

     

     

     

     

    ベタな格言で言えば

     

     

     

     

    金を残すは三流

    名を残すは二流

    人を残すが一流

     

     

     

     

    さすれば、ISHI君に留守中を任せれたSAKITAは一流なのか?

     

     

     

     

     

    きっとそうなんでしょうw

     

     

     

     

     

    まぁ残せるなら全部残したい、それが超一流なの?

     

     

     

     

     

    とにかく、こうやって復帰できたのは本当に良かった。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    昨日は息子のマラソン大会の練習で鶴見緑地へ

     

     

     

     

     

    鴨もこの時期にいつも羽休めに来てます

     

     

     

     

     

    イベントで大道芸の人来てたんですが、なんと62歳らしい

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    62歳でこの5段バランス出来るの世界でひとりとか、マジか

     

     

     

     

     

    ただ生活は苦しいらしく、出来れば折りたためる気持ちを最後に是非!と

     

     

     

     

     

     

    おっしゃってました。やりたいことやり続けるのも大変です

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    かと思えば、優雅に乗馬されている方々もいたり

     

     

     

     

     

    やっぱ馬って間近で見るとカッコえぇわぁ

     

     

     

     

     

    黒王とか松風って実際いたらどんだけエグいんやろ

     

     

     

     

     

    人間しかり動物って単純にデカいってだけで、

     

     

     

     

     

    なんか圧倒されますよねw

     

     

     

     

     

    ゾウさんとかカバさんとかブチ切れたら誰も止めれんでしょ?

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    最後はお約束のスシローにて、息子120センチ越えたの喜んでました★

     

     

     

     

     

    マグロデカすぎやろw

     

     

     

     

     

    こんなデカいのが集団で時速120キロとかで突っ込んでくる海怖すぎ

     

     

     

     

     

    その海もまたデカ過ぎw

     

     

     

     

     

    以上

     

     

     

  • デフォルト画像
    2025.1.11ニュース

    111

     

     

     

     

     

    1/11 OKUDAオヤスの土曜日

     

     

     

     

     

    やっぱりOKUDAオヤス土曜日はトラックの出入りがないのでなんだかサミシイ

     

     

     

     

     

    しかし、寒い

     

     

     

     

     

    ここ最近はしっかり背中に張るカイロ常備w

     

     

     

     

     

    靴下用もいるかも

     

     

     

     

     

    今年から寝るときも靴下はくようになりましたw

     

     

     

     

     

    ザッツ老化

     

     

     

     

     

    若い時は寝るときに靴下はくとかダサいみたいな理由だけで乗り切れた冬

     

     

     

     

     

    一度試してみるとコレ最高

     

     

     

     

     

    ポカポカする

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    44歳にしてレイの気持ち解ります

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    何歳になってもレイのようにカッコつけて生きたい

     

     

     

     

     

    こんなワタシが息子に教えれることは

     

     

     

     

     

    「自分から元気よく挨拶しろよ」

     

     

     

     

     

    これくらいなんですが、昨夜息子が

     

     

     

     

     

    「校門で朝、先生に元気よく挨拶したら4年に笑われた・・・」

     

     

     

     

     

     

    まぁ確かに小学生男子では先生に元気よく挨拶するのカッコ悪いとなるね

     

     

     

     

     

    「じゃあお前行ってるバレーボールクラブの先輩たち、いつもめちゃくちゃ大声で挨拶してるけどカッコ悪いか?」

     

     

     

     

     

    「カッコ悪くない」

     

     

     

     

     

    そういうこと

     

     

     

     

     

    年齢関係なく目的・目標がある人間は自己アピールしないとチャンスこない

     

     

     

     

     

     

    挨拶はその一番簡単な方法、歳いけばそれが一番難しいらしいw

     

     

     

     

     

     

    「お父さんなんて社長なれたん、どんな日でも自分から挨拶できたからだけやw」

     

     

     

     

     

    「そうなんお母さん?どういうこと?」

     

     

     

     

     

    「知らん、みんながあんたみたいな性格ちゃうねんから極端なことばっかり言うのホンマやめて」

     

     

     

     

     

     

    なぜか、怒られちゃいました。。。

     

     

     

     

     

    子供に挨拶の重要性を上手く伝える方法、誰か教えてくださいw

     

     

     

     

     

    以上